「QOL・生活の質」生活の質を向上させる製品やサービスでよく使われていると思いますが、パーソナルトレーニングも生活、暮らしを楽しむためサービスの1つであるべきと考えています。
パーソナルトレーニング(トレーニング)が生活を不自由にしていないか?
ただ、トレーニングの成果は生活の質の向上に役立つはずですが、トレーニングの取組み方を間違えて生活が不自由になっている人や、他人を巻き込んでいないか考えてみませんか?
というのが、今回の記事です。
パーソナルトレーニングが生活の質を向上とは?
パーソナルトレーニングの役割は、お一人でトレーニングをするよりも「身体能力(筋力や柔軟性、体の使い方など)を改善を安全な方法で実施することで、生活の質を高めることができる」これががもっとも特徴的で大切だと考えています。
トレーニングで「生活の質」なんていうと、「歩くだけでも大変なんていう」ある程度の年齢以上の方だけの話だと思われるかもしれませんがそうでしょうか?
絶対的な体力よりも本人が困っているかによりますが、年齢に関わらず体力が向上したり、適切な体の使い方を身につけることで、疲労や体を痛めることが要因で活動が制限されることが少なくなり、活動的に行動できるようになって困る人はいませんよね。
ここ数年で急速に普及した電動自転車。
最初は高齢の方が使用しているのを見かけましたが、最近ではお子さんを乗せて保育園、幼稚園などに送る子育て世代の方、そして今では、大学生、高校生なども普通に利用しています。
電動自転車が生活の質を上げる製品とするならば、トレーニングをすることで体力に余裕ができ、電動自転車を必要としない、充電の方が面倒や価格面から不要と思えるほどになれば、トレーニングも生活の質を向上させたと言えるのではないでしょうか?
(ただ、電動自転車が本当に必要とする(必要になってしまった)人以外の方は生活は少し楽になるかもしれませんが、生活の質を長期的に見て本当に向上させているのかはオザワ個人としては疑問です)
パーソナルトレーニングが生活の質を下げていませんか?
そんな「生活の質」に貢献できるはずのトレーニングですが、パーソナルトレーニングを受けることで得た、トレーニングや食事などの情報が、かえって生活の質を下げているケースはないでしょうか?
パーソナルトレーナーが、その方の目的や事情に合った適切なアドバイスをするということが前提ですが、それができていない場合は、気が付かないうちに簡単に利用していただいた方の「生活の質」を下げることが起き得ると思います。
同じ様な目的でも立場や条件の違う人を例に考えてみましょう。
ゴルフのために筋力トレーニングをしたい
- Aさん20代(大学生):プロゴルファーになること
- Bさん40代(一般):若いときより落ちてきた飛距離の改善
- Cさん60代(一般):生涯楽しくゴルフができるように
同じ「ゴルフのための筋力トレーニング」であっても、この3人が同じような時間と労力をかけてトレーニングを実施する必要は全くないし、そもそも無理ではないでしょうか。
生活の中でトレーニングの重要度の質が違う
Aさん(大学生)の場合は、プロ選手になるために、学生としての勉強の時間以外の生活のほとんどをトレーニングを含めてゴルフのために費やす、ゴルフ一色の生活が「生活の質の高さ」。
それに対して、
Bさん40代、Cさん60代の方の場合は、ゴルフは「上手になりたい、楽しみたい」も大切だけど、その時々の状況に応じて「時には美味しい物を食べ、お酒も嗜みたい」、「仕事を元気にする」、「家族とゆっくり過ごす時間がある」そこまで含めて「生活の質・暮らしの豊さ」。
3人に共通して言えるのは、トレーニングを実施することがゴルフの上達の助けになり楽しむことには役立つはずです。
ただ、それにかけられる必要量や熱量は違って当然ですよね。
例では、一般的な話としてプロを目指す大学生が1番トレーニングの重要度が高い(必要性が高い)という意味合いで挙げましたが、熱量という視点ではプロを目指す10代の学生よりも、60代、70代の方の熱量の方が上と言うことがあるので一概には言えませんが、トレーニングの重要度がそれぞれであることは理解していただけるのではないでしょうか。
XXでなければならないという考えには縛られない
今回の記事は、パーソナルトレーナーがその方に不要な情報を提供することで生活に制約が生じ、結果的に「生活の質」を下げてはいけないという自戒の意味もこめて書きました。
短期的な成果の様なモノではなく、あくまで「生活の質を高めるため、暮らしを楽しく」するためのトレーニングであることを忘れずにいることでトレーニングも継続しやすくなるので、結果的に長期的にメリットを得ることができると考えています。
パーソナルトレーナーだけではなく、TV、YouTube,SNS、雑誌などの情報から、不要な縛りをご自身に設けたり無意味なストレッチや運動をしてきた少なくない数の方を見てきました。「XXでなければ」と断言し表現されているものは、その情報自体が誤りでなかったとしても、それが全てではないという考えをもっていただけたらと思います。
(TVやYouTuber、芸能人の影響は強いのですが、それに負けない様に発信していくも必要がありますね)
名古屋市昭和区・瑞穂区桜山パーソナルトレーニングスタジオGlimSC
パーソナルトレーナー:オザワ