といった記事を以前に書きましたが、その続編的な記事です。
マンツーマンでの会話が苦手、不安を感じる方の参考にもなればと思います。
(美容院などでも会話に困るなんて聞きますよね)
パーソナルトレーニングを円滑におこなうための手段
会話は、トレーニングを円滑におこなうための手段です!
会話が苦手な方は、変にパーソナルトレーナーに気を使わずにそのことに徹しましょう。
トレーニング中の会話には以下の3つの目的があると考えます。
- ご利用いただいく方の要望などを知る
- 運動を適切におこなうための指示など
- トレーニングの時間を少しでも楽しくする(できたらいいよね・・・)
絶対に必要なのは、上記の3つのうちであれば1,2ですね。
会話が苦手な方であってもある程度話すことはできると思いますし、上手なパーソナルトレーナーであれば、その質問に答えることで、あなたの要望を聞いてくれると思います。
問題は3?!
ではないでしょうか?
この種類の会話が苦手な方は少なくないと感じています。
まずは、それぞれについて整理してみます。
ご利用いただく方の要望を知るための会話
パーソナルトレーナーは、依頼する方の悩みや要望を知ることから仕事が始まります。
初回におこなうカウンセリングも含めてですが、トレーニングの休憩中などの会話でも近況などを伺います。トレーニングを続けるうちに、利用されている方の感じ方や考えも変わってくることも少なくありません。そういった点をフォローするためにも会話は必要です。体調、今後のスケジュールなどもこういった会話に含まれます。
運動を適切におこなっていただくための会話
パーソナルトレーナーは、運動の方法などを具体的に伝える必要があります。
運動をどのような方法でおこなうのかを理解したいただくための会話です。
パーソナルトレーナーが実際にやって見本を見せてマネをしていただくことが多いと思いますが、それを補うために必要なことを言葉で伝えます。適切なフォームで実施していただくために気をつける点、実施したいただく回数、器具の取り扱いなどがこちらに含まれます。
パーソナルトレーニングを利用される方が疑問に感じたことなどを、パーソナルトレーナーに伝える会話などもここに入りますね。
パーソナルトレーニングの時間を少しでも楽しく(できたらいいよね)するための会話
先ほども書きましたが、会話が苦手な方の大半はこの部分ではないでしょうか?
別にパーソナルトレーナーと仲良くなることがパーソナルトレーニングの目的ではないわけですから。
だから、この種の会話にストレスを感じる方は、気にする必要はありません。
ストレスを感じるような無駄な会話をしないことも
無理にお話しをしようとするとかえってストレスになる方もみえるので、「無駄な会話をしない」も含めてストレスがなくおこなえるのが理想だと思います。
こういった点を察してくれるのも、パーソナルトレーナーの能力だとオザワ個人は考えています。
何より、パーソナルトレーナーの立場としても、特にトレーニングを開始したばかりの方とは「運動、お客さまのご相談に関係しない他の話をしている時間はない」というのがホントのところですから、パーソナルトレーナーは無駄な会話をしないことも大切なポイントになると思います。
会話はトレーニングを適切におこなうための手段。ときにはより楽しくできたらいい
会話はトレーニングを適切におこなためにの手段の1つです。
トレーニングの方法などについてきちんと伝わる会話ができるのが1番で、それ以外の会話はなくても困りません。
ただ、パーソナルトレーニングは基本的にはある程度の期間、週1回以上のペースで通っていただくことが多いため、美容院や病院などと比べても高頻度で会う機会があるサービスです。そうした点からも、せっかく毎週のように一緒にトレーニングをするのですから、お一人でジムでトレーニングをするよりも少しでも楽しく過ごせるのに会話(会話しないことも含めて)が役立つなら良いかな位に思えばよいのではないでしょうか?
「パーソナルトレーナーが色々個人的なことなど話かけてきて困る」なんていうのは、また別の問題です。そんな時の対処方については他の記事に書きます。