トレーニングには、多少の無理の結果として生じる腰や膝などの不調は仕方がないと思っている方もみえるようです。
確かにどれだけ適切な方法で実施していても、ミスなどにより何らかの違和感などが生じる可能性はゼロではありませんが、今回はそのようなレベルではない防げる怪我につながる違和感を見過ごして欲しくないという内容です。
とにかくキツイ、パーソナルトレーニングの後はあちこち痛い
パーソナルトレーニングを受けているなかで、運動のフォームなどにあまり触れずにどんどん運動が辛くなっていく様な指導を受けている方、結果として効果が有る無しに関わらず、トレーニングの後にマッサージなどが欠かせなくなっているような人は、立ち止まってください。
トレーニングは痛みや違和感があるのが当り前ではありません
トレーニングは少しくらい腰や膝などに違和感を感じるのが当たり前。
そう考えているためかそのまま頑張ってしまう方もみえるようですが、それは誤りです。
トレーニング中の違和感は必ず伝える
パーソナルトレーニング中に「痛み・違和感」を感じた場合は、必ずその時にパーソナルトレーナーに伝えましょう。(ご自身でトレーニングしている場合は、要因が分かるまで一旦中止しましょう)
「腰がツライです」
などとはっきりと言いましょう。
フォーム誤りに気がつき、大切さを実感出来るチャンス
適切なフォームでおこなえれば違和感は生じません。ですが、習得する過程ではミスがおきる可能性はあります。そのミスをその場で直ぐに修正をすると、違和感が消滅する経験が出来るはずです。
これはフォームが大切であることを実感できる大切な機会となります。
そのまま続けましょうと言われたら?
もしあなたが違和感などを伝えたにも関わらず、何の対応をしてくれない場合は、その「ジム・パーソナルトレーナー」を利用するのを考え直した方が良いかもしれません。
大きなミスが続く場合はパーソナルトレーナーが止める必要がある
数回の軽微なミスにより生じた違和感をご本人が認識し、それをフォームの修正により違和感が消失する経験は役立ちますが、大きなミスが続く場合はご本人が何も感じていなくても、パーソナルトレーナーが止める判断をする必要があります。
フォームに問題がなくても違和感があるケースも
フォームに問題ない、もしくは一般的には許容範囲といえるミスであれば違和感は生じないはずですが、それでも生じる場合があります。例えば、既に怪我をしている場合などです。
このような場合には、あなたが伝えない限りパーソナルトレーナーも特に問題がないと判断してしまいます。
ですが、痛み・違和感があるのであれば必ず伝えましょう。
パーソナルトレーナーが何も言っていただかなくても完璧にできるとよいのですが、そうはいかない場合もあります。言っていただくことはお客様自身のために必要です。
違和感を無視して無理をするのはトレーニングではないので、絶対に無理をしない
無理をして身体の調子を崩し、1番困るのはお客様自身です。
違和感を無視してトレーニングで無理をするのは、既にトレーニングではありません。
身体を痛めて、スポーツや日常生活に影響をあたえることはあってはならないです。
まとめ
「短期集中で少し無理して」
この様な文章を時々見ることがありますが、この言葉を使っている時点でオザワだったら不安になります。
「短期だから少しくらい無理させても健康な人なら大丈夫」
そもそもトレーニングは短期で無理をしてどうにかなるもではありません。
一生つきあう大切な身体です、大事にあつかいましょうね。